大塚国際美術館へ

2024.10.22

こんばんは

松原です。

 やっと秋らしくなってきました。

 

お休みに徳島県鳴門市にある

❝大塚国際美術館❞へ行ってきました。

何年も前から行きたい所だったので

かなり楽しみにしていました。

西洋名画等をオリジナルと同じ大きさに

複製し展示する陶板名画美術館です。

日本にいながら世界各国の

名画を鑑賞ができます。

『システィーナ・ホール』

バチカンのミスティーナ礼拝堂を

原寸大に立体再現

2018年 NHK紅白歌合戦で

米津玄師さんがパフォーマンスをした場所で

有名です。

『7つのひまわり』

フィンセント・ファン・ゴッホ

7枚のひまわりが同時に見られる

世界で唯一の場所

“ひまわり”

1945年兵庫県芦屋市にて

焼失した作品を再現

『スクロヴェーニ礼拝堂』

原寸大に完全再現

イタリア ジェット(後期ゴシックの画家)の

壁画で全面覆われています。

モネの『大睡蓮』

廻りには池があり睡蓮が

栽培されています。

陶板だから外部展示でも大丈夫。

太陽の光、青空をバックに鑑賞

 

所蔵点数1000点数以上

展示フロア 地下3階~地上2階

延床面積 29,412㎡

かなりの広さです。

昼食、休憩しながら5時間程滞在

それでも 全作品をほぼ鑑賞できたかなぁ?

って感じです。

何度も訪れないとゆっくり

鑑賞する事はできません。

思っていた以上に

再現度が高かったので

満足な一日でした。

松原 美香 取締役部長

経歴

松山市小栗で生まれ、伊予郡松前町で育つ
愛媛県松山南高等学校 砥部分校 デザイン科卒業  デザインの基礎を学ぶと共に人として大切なものを学ぶ この3年間は私の人生の中で大切な時間となる
★ 卒業作品展で製作した家具は、今も部屋で現役中
建築会社26ヶ月勤務(26年ではありません)  菓子店、ディスコ改装を手掛ける  その頃はまだまだ『男社会』・・“男には負けん!!!” 自分への合言葉で頑張る
同じ頃 自動二輪中型免許取得 バイク200cc、400ccを乗り回し、風と戯れ、
・ ・・・・何度も白バイのお世話に・・・・・
1988年 株式会社ユイファクトリー入社   結婚、出産、××を経験 人として大きく成長
下請けから始まり、 美容室、飲食、ブティック、温泉、花屋、住宅等など たくさんの仕事に携わり、半生以上、奮闘し日々成長しております。

特技

病気知らず健康である事
(20年以上 風邪ひいたことがないです)

座右の銘

乗り越えられる試練しか 起こらない

好きな事

古風な物や柄などを眺める事
唐長は特にテンションUP♪
紙くず集め・手ぬぐい集め

message

半生以上 yuifactoryで奮闘しております
人を元気にやさしくさせるデザインを目指しています
お客様の笑顔で元気にして頂き、日々感謝の心を忘れないよう心掛けています。
これからもずっと共に・・・